基本情報技術者試験に受かった話

超今更なんだけど、参考用の記録として残したいので覚えてる限りで、

勉強した内容、使用した教材、勉強時間について書きます。

もうすぐ春季試験だしね。

 

 

【基本スペック】

・文系。地方国立の大学院(修士)修了、教育学修士

中学校社会科専修免許と、高等学校地歴専修免許を持っている。

専門は歴史学で、教育の方法とか授業研究とかは履修の最低限でしかやっていなかったのでわからんしもう忘れた。

・出身高校の偏差値は65くらい。

・現役時センター数学の得点率4割

・高校時代は数学、物理のテストで赤点ギリギリを取りまくっていた

・得意な勉強方法、ひたすら丸暗記

・ITエンジニア(SES)に転職して丸一年経つ。(FE合格時は10ヶ月くらい)

・現場はほぼ事務職状態、VBAPowerShellくらいしかやれる言語はなくてその辺りはがしゃがしゃつくっている

・ITパスポートは持っている(会社の規定?で取得必須)

こんな感じ。

社会全体的に見れば、学力はギリギリ中の上の層くらいには位置するだろうか。

(高学歴集団では間違いなく底辺だが。)

数字を丸暗記することは容易だが操作することがとにかく苦手という感じ。

 

【受験記録】 

平成30年秋

午前:70点、午後:74点

合格

得点内訳

(午前)

ストラテジ :22.5/25

マネジメント:10.0/12.5

テクノロジ :37.5/62.5

(午後)

選択した問題

問4:ネットワーク

問5:ソフトウェア設計

問6:プロジェクトマネジメント

問7:システム戦略

問13:表計算

午後の採点結果は表示されていないので、正確には不明だが、自己採点では問1情報セキュリティ、問5ソフトウェア設計,問13表計算は満点、問8の必須問題アルゴリズムも半分は取れていた記憶。

 

【使用した教材・学習時間】

一番使っていたのはやはり過去問道場

基本情報技術者過去問道場|基本情報技術者試験.com

春試験終了後から秋試験までに網羅度をとりあえず100%にした。

(平成30秋が追加されたので網羅度が下がってしまった。受験して解いてるからまだ実質100%ですね。)

網羅度が100%になった後は正答率が各試験回で80%を超えるまで繰り返し取り組んだ。

f:id:ci_melon:20190323122513p:plain

過去問網羅率

おかげで本番では4割くらいはこれ見たことあるわって問題があったように思う。

過去問道場で勉強するタイミングは、通勤の行き帰り(片道約20分)+昼休みご飯食べながら(約20分)

試験前1ヶ月くらいは、夜に家事とかすべき事を全部終えてからも1〜2時間くらいやっていた気がする。

間違えた問題についてはノートに解説を書き写したりの写経をしていた。

自分にとっては覚えるのに写経はものすごく効果があった。

ここまでやっていても結局7割しか取れなかったから、頭の悪さにちょっと悲しくなった。

 

解説読んでも意味わからん時に読む用として使用していたのがこちらの本

 これを読んでも意味わからん・載っていない問題はレア問題としてもはや捨てた。

ただし、離散数学の問題(2進数の変換とか、演算子、回路問題など)は意味分かるまでとにかく頑張る。周りの人に教えてもらったり。

恵まれていた、と思うのは友人に数学科出身のまじで知能がヤベー奴が多いということ。

彼らにとっては寝てても分かるようなことで私はつまづくのだが、彼らは丁寧に教えてくれた。まじ最高。ラブユー。

 

 

午後試験対策

表計算 

改訂4版 基本情報技術者 らくらく突破 表計算 (情報処理技術者試験)

改訂4版 基本情報技術者 らくらく突破 表計算 (情報処理技術者試験)

 

試験は独特な言い回しで関数を表現するので、普段使っているExcelとの対応づけも兼ねてとりあえず通して1回やった。

表計算については、現場でExcelVBAをやっていることもあって、そんなに難しくは感じなかった。 日常的に、アルゴリズム的な思考をしているかどうかって非常に重要な要因だなと思った。

勉強がてらJavaで受けようと思う、とかよく自社の人がいっているのだが、未経験・理系ですらない・大卒ですらない、みたいな知能の人が、「勉強がてら」で新しい言語を習得できてキチンと得点できるほど簡単じゃないと思うし、そこまで自分のことを地頭がいい人間だと思っているのがすげえな、と思う。まずは自分の学力を見極めてくれって感じだ。

結局午後試験の対策は表計算しかやってない。

過去問道場のノルマを達成するのに時間がかかり、午後はあんまり対策せずに挑むことになって、不安だったのだけど大丈夫だった。

知識として定着さえしていれば、あとは問題文を理解できれば大丈夫、というのが午後試験の印象。(問題文を理解できない学力の人は午後試験対策もちゃんとしたほうがいい気がする。)

 

一番大事なことは、毎日勉強すること。継続することが一番大切だな、と。

これは応用情報の勉強がだれてきている自分宛でもあるのだけど、やる気が出ない、とかいう言い訳をしている暇があったら、過去問道場で1問でも「ウ」とか適当でいいから回答しろ。そして解説を読め。やる気がなくてもやる。

 

おしまい。